わたしがブログを始めたいと思って最初にしたことは、『どんなブログにしたいか考える』でした。
で、一生懸命考えてみたのですが、これがなかなか難しい。
ブログの名前で悩み、ドメインで悩み、カテゴリで悩み、という『思いついては考え直し』を2週間ほど繰り返しました。
ある日、「悩む時間がもったいない!!」と思いたち、独自ドメインを取得して➡サーバーを契約して➡ワードプレスをインストールして、と勢いで申し込みましたが、Googleアドセンスの審査にも落ちまくり……。
始めたばかりのブログでは記事数を増やすことが急務!とわかってはいたものの、
などなど、最初にしっかり決めておけば掛からなかったはずの無駄な時間を取られることになりました。
ということで、今回は、わたしがブログを作り込むにあたって参考にさせていただいた教科書的ブログ(ノウハウ編とデザイン編)をご紹介します。
ノウハウ編:ブログの始め方、記事の書き方、収益化、SEOなど、基本を教えてくれるウェブサイト
デザイン編:見やすく、かつおしゃれなCSSデザインなどを教えてくれるウェブサイト
どのブログもそれぞれ個性的でわかりやすく、「なぜ最初からこれらのブログをしっかり読み込んで作業しなかったのだろう」と今になって後悔しています。

面倒くさがらずに、最初にしっかり確認しておけば、あとあと絶対に役に立ちます☻
わたしのように無駄な時間を使わないためにも、早い段階で見ておくことをおすすめします。
教科書的ブログ【ノウハウ編】
初心者のためのブログ始め方講座(エックスサーバー)
『T部長』がブログの作り方から稼ぎ方まで、ブログ初心者のあらゆる疑問に丁寧に答えてくださる神ブログです。
文章は読みやすく、使用されている画像や配色も統一されているので長時間読んでいても疲れを感じることなく、サラサラと読み進めることができます。
やるべきことを1ページにまとめてくださっている関係で1ページがかなり長いものもありますが、ブログの良いところは自分のペースで学習ができること。
基本的にひとつの質問にひとつのページを用意してくださっているので、「今回はこのページに書かれていることだけをしよう」というように、ひとつひとつクリアしていくと、最初から軸の定まったブログを作ることができるはずです。。
ヒトデブログ 完全初心者でも出来るブログの始め方
数年前、『ブログを書いて稼ぐ』という生き方もあるということを初めて教えてくれたブログです。
元々社会人(本人曰く社畜)だった管理人がブログをはじめ、ブログ収益で生活をすることができるようになり、退職する。ブログを収益の柱にしたいと思っている人にはお手本にしたい人生ですね。
実際に自分が体験してきたことをまとめているせいか、「そうそう! そこが分からなかったんだよね!」というような記事が多く、まさに『痒いところに手が届くブログ』。
YouTubeでの映像解説もあるため、文字で読むのが苦手という方は、そちらもおすすめ。オンライン授業のような感覚で学習することもできます。
Tsuzuki Blog
上記のふたつのブログは詳しくて分かりやすいのですが、それでもわたしの知識が乏しすぎるせいで、すっと内容が入ってこないことがあります。
そんなときは、同じ記事を理解するまで読むのではなく、同じことを説明したほかのブログを読むようにしています。当然のことながら、書く方によって言い回しがちがうので、ほかの方のブログでは分からなかったことが理解できるということもままあります。
Tsuzuki Blogの文章は簡潔で1行が短いのでとても読みやすく、また、管理人Tsuzukiさんご自身の業績をアップしてあるので具体的な数値目標としても参考になります。

ほかにも『ブログの始め方』をまとめたブログはたくさんあると思いますが、
以上3つがわたしが参考にさせていただいているノウハウ編の教科書的ブログです。
教科書的ブログ【デザイン編】
ここからデザイン編に入りますが、わたしがワードプレスの無料テーマ『Cocoon』を使わせていただいている関係で、Cocoonのカスタマイズ関係が多めです。
はじめてのブログであればいろいろ悩むと思いますが、どうしても使いたい有料テーマがないのであれば、ひとまず無料テーマ『Cocoon』を利用されることをおすすめします。

カスタマイズもしやすいですし、めちゃくちゃ使いやすい。
正直、無料というのが信じられないレベルです。
Turicco
ワードプレスの無料テーマ『Cocoon』のカスタマイズの仕方や、CSSのテキスト(しかもコピー&ペーストOK!)を教えてくださるブログです。
記事がためになることはもちろんですが、そもそもブログ自体もオシャレで配色やデザインの勉強にもなります。
なかには有料記事もありますが、初心者の自分がそのカスタマイズをいちから行おうと思ったら、48時間以上かかることは必須(もとい、48時間以上かけても無理デスね)。
「HTMLやCSSの知識はないけれど、今すぐTuriccoさんのブログのようなおしゃれなブログにしたい!」という方は、当該有料記事を購入し、カスタマイズに費やす時間を少なくして、その分ブログの記事数を増やすことに集中する、という手法もあります。

あるいは、CSSの勉強をするために、記事を購入して『該当するデザインと比較しながらCSSを勉強する』というのも、ひとつの手段ですね。
koikenote
「こんなブログが作れたら更新するのも楽しくなりそう♪」というような、デザイン、配色が抜群に素敵なブログです。
こちらのブログも無料テーマ『Cocoon』を使用しているとのことですが、秀逸なカスタマイズにより、これが無料だとは信じられないレベル。
Cocoonのカスタマイズ方法をいろいろと参考にさせていただいています。
copypet|コピペっと
見出し、引用、メニュー、ブログカードなど、さまざまなデザインのHTML・CSS・JSテキストを、その名のとおりコピー&ペーストさせてくださるブログです。
ワードプレスの良いところは、手をかけ、カスタマイズをしていくことで自分だけのブログを作っていくことができるところ。
カスタマイズに興味がない方にとっては、「たかが見出し」と思われるかもしれません。が、実際にやってみるとわかるのですが、見出しの形や色を変えるだけでブログの印象はかなり変わります。
目で見て選んだデザインのCSSをそのままコピー&ペーストさせてもらえるので、わたしのように、デザインセンスに自信がない方にとくにおすすめ。
実際に自分のブログにペーストしてみて全体のバランスを見つつ、「なんか違うな」と思ったら、そのCSSを消して、気に入るものが見つかるまで貼りなおすことができるというのは、本当にありがたいですね。

ぽんひろ.com
もともとぽんひろさんのInstagramのフォロワーだったのですが、Cocoonのテーマを作成されていることを知り、以降ブログも参考にさせていただいています。
ちなみに、このブログカードはこちらのブログのカスタマイズをコピー&ペーストさせていただきました。
ぽんひろご自身さんがウェブデザイナーなだけあって、ブログの全体的なまとまりもよく、配色、デザイン、フォントなどもとても参考になるブログです。
【番外編】Cocoon | WordPress無料テーマ(Cocoon公式サイト)
ワードプレスの無料テーマ『Cocoon』のカスタマイズに関する相談やテーマの質問などを受け付けてくださるコミュニティサイトです。
Cocoon制作者のわいひらさんがCocoon利用者に役立つ情報を教えてくださったり、Cocoon利用者が質問や相談を書き込んだりしているほか、カスタマイズや記事作成時に便利な機能の紹介などもまとめてあります。
わたしが悩むことは、ほとんど過去の利用者が悩み、解決していることなので、過去フォーラムを読むだけで解決策が見つかることがしばしば。
Cocoonを利用させていただくのであれば、絶対に見ておくべきサイトです。
参考ブログは多すぎず、少なすぎず
以上が、わたしが参考にさせていただいている8つの教科書的ブログになります。
これらのほかにも、ブログの始め方などをまとめた、ためになる系のブログはたくさんあると思います。
いま現在、自分が参考にしているブログや書籍があるのであれば、ひとまずそちらのブログや書籍などをひと通り読み終わってから、上記のブログを読まれるほうがいいかと思います。
どんな参考書でもそうですが、あれもこれもと手を出してしまうと、どこまで読んだかわからなくなってしまうこともありますのでね。
そうかといって、ひとつのブログだけを参考にしていると、そのブログ記事で解決しなかったことがおざなりになってしまいがち。

参考ブログは多すぎず、少なすぎず。
これからブログを始めようと思っている方へ。
これらのブログは(特にノウハウ編)は、ブログを始める前に読んでおくと非常に参考になります。とはいえ、全部の記事を読んでからブログを始めようと思うと、始めるのが遅くなってしまいます。
収益化やブログの書き方の記事など一部の記事は、ブログを始めたあとに読んでも大丈夫ですが、

テーマが定まらない前にドメインを取っちゃって、内容が合わなくなっちゃった……
というようなことがないよう、『ブログのテーマを決める』『ブログ名を決める』『ドメインを決める』あたりの記事だけは、できればブログを始める前に読んでおくことをおすすめします。

ブログ上達の近道は、実践しながら学んでこられた先人たちの知恵や知識に触れること!
先人たちの知見をお借りしながら、どんどん自分のブログを育てていき、いずれ自分のブログが、後世の人たちの役に立つ記事になっていく。そうなれたら素敵ですね。
それでは、また☻
コメント
はやまさん、はじめまして。koikenoteのこいけです。
自分が毎日見ても嫌にならないデザインを目標にカスタマイズしてきたので、
とても嬉しいお言葉でご紹介いただき、感激です。
私もはやまさんのブログデザインめちゃくちゃ好みです!素敵です!
猫やプロフィールでも共通点があり勝手に親近感感じています。
またちょくちょく読ませていただきますね。
あと私の方のリンク集にも掲載させていただきます。今後ともよろしくお願いします☺︎
koikenote
こいけ様
はじめまして。はやまと申します。
あまりに素敵なウェブサイト✨と感銘を受け、勝手にご紹介してしまいましたこと、はじめにお詫び申し上げます。
ありがたいコメント、こちらこそありがとうございます!
どの記事も「ためになるなぁ」と楽しみながら勉強させていただいております。
ブログを書き出したのは昨年からですが、今年はHTMLなども少し学んでいこうと思っております。
これからも貴ブログの記事を参考にさせていただければ幸いです。
猫ともども、今後ともどうぞよろしくお願いいたします☻
さっそくの快いお返事ありがとうございます。
またお邪魔いたしますね。
今後ともよろしくお願いします^^
ありがとうございます!
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします☻
はやまさん、初めまして。
Turiccoを運営しているはっちゃんと申します。
素敵にブログを紹介してくださり嬉しく、また綺麗にカスタマイズされたはやまさんのデザインに感動してコメントさせていただきました!可愛くて素敵です!!
よろしければ、リンク集に掲載させていただければと思います^^
Turicco
はっちゃん様
はじめまして。はやまと申します。
このたびは勝手に掲載させていただいたにもかかわらず、丁寧なご連絡をくださり、誠にありがとうございます。
ブログ内でも書かせていただきましたとおり、貴ブログは本当におしゃれで、教科書のように拝見させていただいております。
お褒めの言葉、ありがとうございます。まるで先生に褒められたように光栄に思っております。
まだまだ未熟なブログですが、リンク集に掲載していただけるということであれば、それを励みに今後も頑張っていく所存です。
今後も貴ブログの更新を楽しみにしております♪
はやま