在宅で収入を得る方法のひとつとして2か月前からメルカリを利用しています。
今回は、はじめての出品から2か月でどんなものが売れたのか、どのくらいの収益があったのかをまとめるついでに、メルカリのメリット・デメリットについても書いてみました。
結論からいうと、メルカリめちゃくちゃ満足しています!
メルカリでの不要品販売に挑戦してみたいけれど、知らない人との交流はちょっと怖い……という方の参考になれば幸いです。
メルカリで出品から2か月以内に売れたもの
新品・未使用のデジタルカメラ:1個@25,000円
会社勤めの頃、忘年会の景品で当たったのですが、使う機会がなかったため出品しました。
未使用だったためか、出品して2時間ほどで売れました。びっくり。
未着用のスポーツウェア:1着@1,000円
某スポーツチームの未着用のTシャツ(試合会場で4,400円で購入)を出品しました。ファンと思われる方が購入してくれました。
開封したキャットフード:数点@3,000円
愛猫が体調をくずし、いつものカリカリを食べなくなってしまい、獣医師に「何でもいいから食べさせて」と言われて、とにかく市販品を買い漁りました。
それから半年ほどで、おかげさまで回復してくれたため療法食にまた戻したのですが、その際に買った市販品のフード(箱や外袋は開封したものの、中の袋は未開封)を出品しました。
全部で10,000円ほどしたものを小分けして、購入者の希望で組み合わせて売却しました。
捨てなきゃいけないと思っていたので、買い取っていただけて本当にありがたかったです。
小説シリーズセット:30冊@6,000円
好きで新刊が出るとかならず購入する作家さんの小説のシリーズをセット(30冊)で販売しました。
こちらは6,000円ほどで売却。送料や手数料を引くと1冊あたり約160円ほどですが、古本屋だと買取価格1冊20円だったので約8倍で売れました。
漫画シリーズセット:35冊@3,500円
漫画はほとんど買わないのですが、これだけは出版されたらかならず購入する、という漫画がありました。そちらが35冊ほどありまして、最初は全部まとめて出品していたのですが、売れませんでしたので、シリーズごとに3つに分けて出品したら売れました。
送料が3倍かかりましたので、ほとんど無料で手放した形にはなりましたが、読みたい方にお譲りできたので良かったと思います。


ペット関連の書籍など:7冊@3,500円
愛犬を飼っていたときに揃えていた犬に関する本や専門書の図鑑を出品しました(愛犬は六年前に虹の橋に転居しました)。
専門書の図鑑はほぼ新品でしたので購入価格の1/3ほど(2,000円)で売れたのですが、ほかの書籍は売れなかったので値下げをしまくって、ほとんど利益がないという値段で売れました。
昭和初期の小説:18冊@10,000円
わたしの趣味は大正昭和の娯楽小説の読書。それも当時に出版された旧仮名遣いの物を読むのが好きなのですが、絶対にまだ読むというもの以外の本を出品してみました。
全国の古本屋でかき集めた某有名推理作家全集は8,000円ほどで売れましたが、あまり有名でない作家の古書は、ほとんど値がつきませんでした。1冊300円~500円程度で販売しましたので、送料などを引くと実利は0円~200円程度でした。

1冊5,000円ほどで購入した本もあったんですけどね(涙
古書を出品しておどろいたことは、ほかの商品にくらべて圧倒的に閲覧数が多くなるものがある、ということ。まぁ、閲覧数が多ければ、すぐに売れるということでもないので、それほど意味はないみたいなんですけどね。
映画パンフレット:15冊@5,000円~6,000円
20冊のうち13冊はおなじ俳優さんが出演しており、その俳優さんを目当てに購入したものでしたので、俳優さんの名前でまとめて出品しました。購入時の価格は約30,000円でしたが、5,000円で売れました。
それ以外のパンフレットは単品で出品しました。
有名映画のほうは出品して2日以内に売れましたが、無名映画のほうはまったく売れず最低価格の300円にしたら、その2、3日後に売れました。
ちなみに販売価格を300円にした場合、送料215円(配送方法:ゆうパケットポスト(匿名配送))+箱代55円+メルカリの手数料30円で利益は0円です。PP袋などでの包装やポストまで投函しに行く手間を考えると完全に損でした(笑)。
歴史書・趣味の本:10冊@約4,000円
高校生のころ、歴史にはまっていた時期があり、その頃に訪れた博物館や旅行先の蚤の市で購入した歴史書を出品しました。
こういった趣味のものは、おなじ趣味のヒトに購入されやすいようですね。もう市場では手に入らないからか、安売りをすることもなく、ほぼ購入時の価格で売れました。「古いから、汚れているから売れないだろう」と思わず、一度出品してみることをおすすめします。
ほかには、園芸、刺繍、自己啓発などの本も出品。売れることは売れましたが、こちらはほぼ儲けなしの金額でした。
キッチン雑貨:1個@1,000円
おなじものが2個あったので、未使用のキッチン雑貨(デジタルはかり)を1個出品しました。
キッチン雑貨はぱっと見、業者さんの参入が多い印象なので、なかなか見てもらうのは難しいかもしれません。売れるためには「一緒に使える何かと組み合わせで販売する」とか、「一枚目で目を引く画像を作る」などのアイデアが必要かと思います。
ハンドバッグ:1個@1,300円
結婚式などお祝いの席に使用できるビーズ細工のハンドバッグ(購入価格20,000円)を出品しました。おそらく、これが一番売れるまでに時間がかかったかなと思います。
なかなか売れずに値引きをくり返し、最初に提示した値段(3,000円)の半額以下(1,300円)でようやく売れてくれました。
DVD:3枚@1,000円
日本のお笑い芸人さんのDVDを3枚まとめて販売しました。
購入価格は3枚あわせて7~8,000円かかりましたが、販売価格は1,000円。
需要がないとなかなか良い値はつきませんが、そもそも捨てるつもりの物が500円(送料などが500円)で売れたと考えたら大収穫です。
ハンドソープ:1個@1,300円
本当は使いたかったのですが、猫に毒とされるラベンダー(の香り)でしたので出品しました。


臨時収入! 販売価格と実際に入金された金額について
各種金額
①販売価格合計 | 65,680円 | |
②送料・手数料など | ▲17,712円 | (27%) |
③実際の利益 | 47,968円 | (73%) |
各種金額の解説
販売価格とは、わたしが実際に出品する際につけた売り値のことです。
2か月間で売れたものに対して、わたしがつけた販売価格の合計金額が、65,680円①でした。
しかし、この金額がまるまる手元に入ってくるのではありません。
(発払にした場合)購入者への送料、箱などの梱包費、メルカリへの手数料(販売価格の10%)などを引いたものが、実際手元に入ってくるお金になります。
実際にメルカリから振り込まれた金額が47,968円③でしたので、①-③を引いた17,712円②が送料・手数料などかかった経費の金額になります。
配送方法や販売するものによっても変わってくるとは思いますが、わたしの場合は販売価格の70%近くを手にすることが出来ました。
匿名で、かつ、近隣のコンビニなどでも簡単に発送できるというシステムを利用できて70%も利益が出るというのはすごいですよね。ただ捨てるだけなら0円だった(むしろゴミ袋代がかかってマイナスになる)ものが、お金に変わったのですからわたし的には大満足です。
正直、利益率が50%ほどだったとしても、「まぁ、そりゃそうだよな」と考えたと思います。
メルカリを利用するメリットとデメリット
メルカリを利用して得られたメリット
- 要らないものが片付く
- ゴミとしての処分費用もかからない
- 使えるものを捨てる罪悪感がない
- 思いがけず儲かることもある
わたしがメルカリを利用してよかったと思う一番のメリットは、圧倒的に「使えるものを捨てる罪悪感がない」ですね。
心理的な問題を横におけば、物理的に「捨てる」のは簡単です。ゴミ袋につっこんで、ゴミ収集所に持っていけばいいだけですから。人と交流する手間もない。
でも、まだ使えるものを捨てるとき、自分はいらないのに「まだ使えるんだよなぁ……」と思って気持ちが萎えません?
わたしの場合は、はじめのうち、この「もったいないオバケ」にさんざん断捨離を邪魔されました。

断捨離®に慣れてくると、捨てること自体楽しめるようになりましたけどね。
その点、メルカリを使えば、欲しい方にお譲りすることができるので、まだ使えるものを処分する必要はなくなります。これは本当に、片付け・断捨離に対する心理的な負担がすごく減ります。
断捨離をしたいけれど、もったいなくて捨てられないという方は、メルカリでなくもいいので、フリマアプリの利用を検討されてみてはいかがでしょう。
メルカリを利用することで負うデメリット
捨てれば一瞬でも、メルカリに出品するとなると、
- その物をキレイにして、
- 見やすい写真を撮って、
- 説明文や送料を考えて、
- 出品する値段を決めて、
- 全部書いたら出品して、
- たまに購入希望者とやりとりして、
という手間を挟まなければいけません。正直、面倒くさいです。
それに順調に出品できても、ちょっと厄介なコメントが来る可能性もあります。
実際にわたしが経験したやり取りですと……

(送料などの費用が●円かかるから、▲円だと利益が■円。ばら売りだと送料が高くつくから、ABCまとめ売り希望と。)よし! 出品だぁ!! \ポチッ/

Aだけ欲しいので、Aだけだと何円か教えてください

(……………………)
(Aだけだと箱のサイズが変わる。そうなると送料も変わる)
(マイナスが出ない価格にするには……再計算……▼円か)
それでは、Aだけ▼円でいかがでしょうか?

(無言のまま返信無し)

\ポチ……ポチ……/(コメント削除+ブロック)
これはね、もうギャンブルみたいなものです。
メルカリの月間利用者数は2,200万人以上ということですからね、たまにはハズレを引くこともあります。仕方がない。
でも、誤解しないで頂きたいのですが、このようなケースは稀です。わたしの経験上ですが、良識的な方のほうが圧倒的に多い。98%の方には丁寧で親切な対応をしていただきました。
それに便利なブロック機能もあります。
わざわざ【まとめ売り希望】と書いているのに、ばら売りを希望してきたことが不快であれば、最初のコメントの段階で返信をせずに【コメント削除+ブロック】をする、という方法をとることも可能です。
月間利用者数は2,200万人以上。
たとえ、利用者の1割(220万人)をブロックしたとしても1,980万人以上と取引できますからね。
ということで、わたしは遠慮なくブロック機能も使わせてもらっています☻
メルカリは面倒くさいこともあるけど、売れたらうれしい
2か月ほど利用してみてわかったことは、たしかに写真を撮って、説明文を考えて、値段を決めて出品してという手順は面倒くさいです。
売れた後も、買ってくださった方のところに無事に届くよう包装にも発送方法にも気を使いますし、購入者から受取評価が届いたと連絡があったら、丁寧に発送した自負があっても「大丈夫だったかな」とドキドキしてしまいます。
それでもやはり売れれば嬉しいし、捨てるに比べれば、心理的な負担はほぼゼロといっても過言ではありません。
ただ、売れないからといって、いつまでも掲載しておくのも良くないかなと。断捨離®の観点からすると、そこに執着が残ってしまいますので。
ですので、わたしは出品して3か月掲載して、それでも売れなかったものは廃棄することに決めました。誰にとっても要らないものであれば、処分するのに申し訳ない気持ちになることもないですもんね。

ちなみに、某リサイクルショップで「買い取れません」と言われたものは、800円ほどで売れました。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
それでは、また☻
コメント