【初心者向け】Canvaでブログの顔(プロフィール画像)を作成しよう!【Cocoon】

【初心者向け】Canvaでブログの顔(プロフィール画像)を作成しよう!【Cocoon】
記事内に広告が含まれています。

インターネットでいろんなことを検索していると、さまざまなサイトに出会うことができます。

それらを拝見しているときに、ついつい見てしまうのが、プロフィール画像

シンプルなデッサン系の画像からは清潔感を感じたり、猫の画像が使われていると一気に親近感がわいたり、ふしぎなキャラクターの画像からはエンタメ性を感じたり。

プロフィール画像から受けとる印象の情報量は少なくありません。

思考や情熱などを文字でしか伝えることができないブログにおいて、プロフィール画像はその人の人となりを感じられる大切なコンテンツだとわたしは思っています。

←ちなみに、これもCanvaで作成しました☻

今回はCanvaを利用して、簡単にプロフィール画像を作る方法を画像多めで解説していきたいと思います。

Canvaの無料プランで作っていきますので、お金をかけずにプロフィール画像が作りたい方はぜひ参考にされてみてください。

この記事はこんな方におすすめ
  • Cocoonを利用して、無料でプロフィール画像を作りたい
  • おしゃれなプロフィール画像にしたいけど、作ってもらうお金はない
  • ブログをはじめてみたものの、プロフィールをどうすればいいかわからない

プロフィール画像は自分を表現する大切なコンテンツのひとつ。お気に入りの画像が設定できれば、ブログを開くのも楽しくなります。自分が大切に思えて、かつブログ訪問者の方にも喜んでいただけるような一枚を一緒に作っていきましょう☻

スポンサーリンク

Canvaに無料で登録する

Canvaのホームページを表示したら、まずは自分のアカウントを登録して、Canvaに参加しましょう。

参加するには、下記のいずれかで登録する必要があります。

わたしはGoogleのアカウントと紐づけしています。Googleアカウントで続行をクリックするだけでページに入ることが出来るので、すごくラクに作業に入ることができます。

  • Apple
  • Google
  • Facebook
  • Microsoft
  • Clever
  • メールアドレス
  • 仕事用メールアドレス
  • 電話番号

上記の中から、自分が希望する方法で登録を済ませましょう。

Canvaにログインまたは新規登録(無料)しよう
スポンサーリンク

カスタムサイズで[新しいデザインを作成]

Canvaに自分のページが作れたら、右上にある[デザインを作成]→[カスタムサイズ]をクリックします。プルダウンの画面に数字を入力する箇所があらわれますので、240×240pxと入力しましょう。

今回はCocoonの設定にあわせていますので、Cocoonの推奨サイズで作成していきます。

240×240pxと入力したら、[新しいデザインを作成]をクリックしてください。

検索にマウスを乗せると現れる「カスタムサイズ」をクリック
プロフィール画像の推奨サイズは240×240px
スポンサーリンク

さっそく作っていきましょう!

[新しいデザインを作成]をクリックしたら、左右に別れた画面が表示されます。

左側の黒い部分が素材などを検索する場所で、右側のグレーの部分がデザインを作っていく場所になります。

左側の検索バーで[丸]を検索しよう

素材はたくさんありますが、このうち、画像に【王冠👑】のマークがあるものは有料です。誤ってクリックしても金銭は発生しませんが、有料プランで申し込まないかぎり、画像には斜線がかかった状態で使えません。その点、ご注意ください。

今回は無料で作成しますので👑マークがないものからひとつ、円形の素材を右側の白紙の上にのせてみましょう。左側の検索バーに[丸]と入力すると、円がたくさん出てきます。

画像の上で右クリックをして(ドラッグ)、そのまま白紙の上までスライドさせ、白紙の上で手を離す(ドロップする)とその素材を持ってくることができます。

ちなみに、この円は目安として使うだけで、(あえて残したい場合をのぞいて)最後には消してしまいます。

この円の中におさまるようにデザインしていきましょう!

最初に円(丸)を書いておき、その枠内に収まるように書くと間違いない
検索バーにプロフィール画像にしたいものの名称を書き込んで探そう

素材を検索してみよう

左側の検索バーにアイコンにしたい素材のテーマを入力します。

今回は[女の人]と入力しましたが、「サラリーマン」「人間」「かわいい女の子」など、自分がアイコンにしたいなと思うイメージを言語化したものを自由に入力してみてくださいね。

デザインを編集すればオンリーワン

イラストレーターさんやデザイナーさんが作っているので、どの素材もそのままで十分可愛いのですが、可愛いがゆえに多くの人に利用されているかもしれません。

「誰かとかぶってしまいそう」というときは、素材の色を編集で変えてしまうのもおススメです。

素材を選択すると、上の方にパレットが表示されます。

パレットの色をクリックして別の色を選びなおせば、配色を変えることもできます。

素材のなかには色を変えられるものも!
無料素材にも探せば良いものがたくさん見つかる

髪色や服の色を変えるだけで、受け取る印象はずいぶん変わりますよね。

最後に、はじめに入力した黒丸を消して完成です。

素材を組みあわせたり、人間以外のキャラクターにしたり自由自在

無料だと気に入る素材がないなぁ

もっとオリジナル感を出したいなぁ…

というときは、いくつかの素材を組み合わせてみたり、人物にこだわらず、好きな動物や食べ物、ブログのメインテーマにちなんだものをプロフィール画像にするという方法もあります。

プロフィール画像ができたらダウンロードしよう

プロフィール画像ができたら、ダウンロードをしていきます。

右上にある[共有]ボタンを押すとプルダウンが表示されますので、そのなかにある[ダウンロード]と書いてあるところをクリックします。

プルダウンの内容が変わり、PNG/JPG/PDFなどを選ぶことができます。

PNG以外にもJPGやPDFで[ダウンロード]することもできます。

ダウンロードに失敗しました、などのメッセージがなければ、問題なくダウンロードできているはずです。

お気に入りができたら、共有→ダウンロード
推奨はPNGだけど、PDFやJPGとしてのダウンロードも可能
スポンサーリンク

WordPressにプロフィール画像を設定する

プロフィール画像ができあがり、自分のパソコンなどにダウンロードができたら最後の仕上げです。

WordPressにログインし、右上の[プロフィールを編集]をクリックして、プロフィールの編集ページを表示させます。

ページの下の方に[プロフィール画像のアップロード]と書かれている箇所がありますので、[選択]ボタンを押して、いまダウンロードしたばかりの画像をここに設定しましょう。

画像のアップロードができたら、あとは[プロフィールを更新]をクリックすれば完了です。

ダウンロードができたら、ワードプレス側の設定を
ダッシュボードのユーザー→プロフィール画像のアップロードで画像を選択
設定を保存したとき画像が表示されればOK
スポンサーリンク

たかがプロフィール、されどプロフィール

プロフィール画像をあまり重視しない方もいらっしゃるかと思いますが、わたしは結構見てしまうタイプ。

なんといってもブログの顔だからネ

小さな画像ですが、その「」をどういうふうに扱っているかで、ブログを管理している方の感性というか、雰囲気というか、そこから感じるものも少なくありません。

慣れるまでは少しむずかしさもありますが、Canvaは無料で使える、かなり優秀なツールです。

プロフィール画像の作成でコツをつかめれば、アイキャッチ画像や記事内の画像も思うままに編集できるようになっていきます。ぜひトライしてみてくださいね!

今回はCanvaの無料デザインで作成しましたが、有料プランに申し込めば、もっとたくさんのデザイン・写真・フォント・素材などが自由自在に使えるようになります。

ブログで収益を出して、Canvaの有料プランに申し込むのが、わたしの直近の目標です!

それでは、また☻

コメント

タイトルとURLをコピーしました