犬と猫のこと 愛犬は適正体重?ボディコンディション(身体の状態)をBCS表でチェックしてみよう! 犬もシニア期になると代謝が落ち、太りやすくなってしまいます。肥満は人間と同じように生活習慣病の原因。肥満になると関節への負担が大きくなったり、さまざまな病気の原因になったりするのは、ヒトも犬もおなじです。当然のことですが、犬は自分で食事管理... 2024.08.19 2024.09.14 犬と猫のこと
犬と猫のこと 犬の認知症診断|100点法を使って愛犬の認知症レベルをチェックする 犬の認知症チェックに用いられる測定方法に【犬の認知症の診断基準100点法】というものがあります。これは、1997年に動物エムイーリサーチセンターの内野富弥先生が作成されたもので、当てはまる項目にチェックし、最終的な合計点数で愛犬の認知症レベ... 2024.08.10 2024.09.14 犬と猫のこと
犬と猫のこと うちの子はヒトでいうと何歳?知っておくと便利な【犬とヒトの年齢換算表】 今回のテーマは、ペットとヒトの年齢換算について。うちの猫さんは17歳です。それって、ヒトでいうと何歳?よくある会話ですね。どうしてペットの年齢をヒトの年齢に数え直すのでしょう?私自身、ペット関連の仕事に就くまでは「犬は犬、猫は猫、ヒトはヒト... 2024.08.10 2024.09.15 犬と猫のこと
犬と猫のこと 愛犬の老化のサインを見逃さない|22のチェックリスト 犬も人間も同じで年を重ねれば、さまざまな老化現象がはじまってきます。今回は、こんな症状があったら老化のサイン、といわれるものをまとめてみました。老いを放置してしまうと、思いがけない骨折などのケガにつながる危険性もあります。あなたの愛犬にあて... 2024.08.09 2024.10.21 犬と猫のこと
犬と猫のこと 【無料ダウンロード】毎日の健康状態チェックシートで愛犬の健康を守る【PDFチェックシート付】 愛犬に健康に長生きしてもらうためには、病気の早期発見・早期治療は絶対条件です。今回は病気の早期発見のため、毎日チェックしてほしい項目を以下にまとめてみました。あてはまる症状があった場合には、動物病院への受診をおすすめします。なお、印刷して使... 2024.08.09 2024.09.14 犬と猫のこと
犬と猫のこと 愛犬が5歳になったら考えておきたい老犬介護|要介護度1~5段階で必要になる時間と労力 今回のテーマは、愛犬が5歳になったら考えておいてほしい『老犬介護』について。犬が要介護状態になるとどんなことが起こるのか、どのような備えをしていればいいのか、自分の生活がどのくらい変わってしまうのか、愛犬家のみなさんに知っておいてほしいこと... 2024.08.08 2024.09.14 犬と猫のこと
犬と猫のこと 2019(令和元)年6月改正動物愛護法|飼い主に関係のある項目について 今回は令和元(2019)年6年19日に交付された「動物の愛護及び管理に関する法律(以下「動物愛護法」) 等の一部を改正する法律」の改正ポイントについてまとめてみたいと思います。ちょっと面倒くさい内容ですが、保護者の責任についても、いくつか改... 2024.08.06 2024.09.15 犬と猫のこと
犬と猫のこと ペットに処方された薬に副作用がないかを自分で調べる方法 今回はペットに処方された薬に副作用の報告がないか、自分で調べる方法についてまとめてみました。現在飲ませている薬や使用している薬について、何かしら気になることがあるという方の参考になれば幸いです。 忙しい方のための三行まとめ農林水産省の動物医... 2024.08.04 2024.09.14 犬と猫のこと